ConoHa for GAME は2023年3月にリリースされた、
ゲームに特化したサーバー構築サービスです。
本記事では、
ConoHa for GAME をおトクに活用するための情報を
公式ページには直接的に書かれていないような切り口でご紹介します。
具体的には、
・ConoHa for GAME の料金の仕組み
・ConoHa for GAME を最安で利用するおすすめの方法
・1,000円分のクーポンの入手方法
・よくある疑問
説明をします。
誰でもゲットできる1,000円分のクーポンも紹介しているので、
ぜひ活用してください!
ConoHa for GAME の料金の仕組み
ConoHa for GAMEの利用料金は、
どの程度のスペックのサーバー(=プラン)
を
どの程度の期間(=料金タイプ)
使用するかによって月々の利用料金が決まります。
※初期費用は一切かかりません
※有料オプションを付けることも可能ですがここでは割愛しています。
料金タイプには、
1時間単位の課金かつ月額上限額が決まっている「時間課金」、
1ヶ月以上利用する場合におトクな「長期割引パス」、
の2つが存在します。
「長期割引パス」の割引率は時期によって違いがあり、
特に、キャンペーンが実施されているときは割引率が高くなっています。
現在の料金はConoHa for GAME公式の料金ページで分かりやすく説明されていますので、
ぜひ公式ページでご確認ください。
ConoHa for GAME を最安で利用するおすすめの方法
ConoHa for GAME の料金体系は、
先ほどの説明のように時間課金と長期割引パスがあり、
長期利用を前提とするかどうかによって最安で利用する方法は変わってくるため、
一概に決めることができません。
そこで、本記事では、
下の2つのケースにおける最安で利用する方法を説明します。
多くの人がどちらかのケースに当てはまると思います。
・時間課金でとりあえず使用するケース
・長期利用を前提とするケース
また、筆者のおすすめも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
時間課金でとりあえず使用するケース
本ページの「1,000円分のクーポンの入手方法」に沿って申し込みを行い、
時間課金で使用を開始するのが最安となります。
結果的に、
1,000円分のクーポンを取得でき、
そのクーポンを時間課金での使用分の支払いに使用することができます。
つまり、時間課金で使用料が1,000円に達するまでは無料で使用できることになります。
長期利用を前提とするケース
本ページの「1,000円分のクーポンの入手方法」に沿って申し込みを行い、
長期割引パスを購入して使用を開始するのが最安となります。
結果的に、
1,000円分のクーポンを取得でき、
そのクーポンを長期割引パスの支払いに使用できます。
つまり、長期割引パスを1,000円安く購入できると言うことになります。
長期割引パスは前払いで途中解約はできませんのでご注意ください。
筆者のおすすめ
筆者おすすめは、
プレイするゲームが推奨するメモリと同じメモリ量のプランを
時間課金で使い始めてみて、
「これは長く使えそうだな」と思ったなるべく早い段階で、
長期割引パスを購入する使い方です。
時間課金は、実際にサーバーを構築している時間分しか料金がかかりませんし、
月額上限額も決まっているため、
余計にお金がかかるという心配がありません。
また、後からでもゲームのデータを保ったまま
プラン変更や長期割引パスへのタイプ変更は可能ですので、
まずは時間課金で自分の合ったプランかどうか見極めることをおすすめします。
1,000円分のクーポンの入手方法
このとも(友達紹介)による1,000円分のクーポンをゲットする方法を紹介します。
このとも(友達紹介)を活用
1,000円分のクーポンをゲットする方法は、
他の人が発行したこのとも(友達紹介)リンクをクリックして
そこからConoHaサービスの申し込みするだけです。
1,000円分のクーポンをゲットした状態でConoHaサービスの利用を開始できます。
私が発行したこのとも(友達紹介)リンクはこちらです!
“https://www.conoha.jp/referral/?token=Etcs7uFDId9EJcsilxSevX5yiywHQXAHRUhH_pWE5GnOAg5KCoc-VW0“
下のボタンからでもリンク先に移動できます。
本記事ではクーポンのゲット方法を端的に説明していますが、
このとも(友達紹介)について詳しく知りたい方は、下の記事もぜひご覧ください。
以降は、申し込み手順を詳しく説明します。
申し込み手順
1. 最初にこのとも紹介リンクをクリックします。
“https://www.conoha.jp/referral/?token=Etcs7uFDId9EJcsilxSevX5yiywHQXAHRUhH_pWE5GnOAg5KCoc-VW0“
2. ConoHaの公式ページが開かれますので、上部の「for GAME」をクリックします。

3. 右上の「お申し込み」をクリックします。

サーバー構築画面が表示されますので、
ここからは公式ページの申し込みフローに沿ってサーバーを構築してください。
以上のように申し込みをすることで、
1,000円分のクーポンをゲットした状態でConoHaサービスの利用を開始できます。
よくある疑問
本章では、「よくある疑問」と題して、
理解が難しい仕組みや、思わず勘違いしてしまう仕組みを、解説します。
ゲームの種類によって最低料金が異なるのはなんで?
ConoHa for GAMEではゲームの種類によって最低料金が異なります。
例えば2024年7月時点で、
Minecraftは394円/月~
ARK:Survival Evolvedは930円/月~
Palworldは7.3円/時~
となっています。
これらの違いがあるのは、
ゲームの種類によって選択できる料金タイプ、プランが異なるからです。
Minecraftは長期割引タイプの1GBプランを選択可能で
この時の価格が394円/月で最安となります。
ARK:Survival Evolvedは長期割引タイプの2GBプランを選択可能で
この時の価格が930円/月で最安となります。
1GBプランは選択できません。
Palworldは他のゲームとは異なり専用プランが設けられており、
料金タイプは時間課金タイプのみ、8GBプランが選択可能で、
この時の価格が7.3円/時で最安となります。
このようにゲームの種類によって選択できる料金タイプ、プランが異なるのです、
自分がプレイするゲームで選択できる料金タイプ、プランを確認してみてください。
ConoHa VPS との違いは?
「ConoHa for GAME は ConoHa VPS とはどう違うの?」
といった疑問にお答えします。
結論、
2025年7月時点で、
ConoHa for GAMEで構築できるゲームサーバーのほとんどは
ConoHa VPSのバージョン2.0でも構築が可能で、
料金体系には違いがある。
筆者の推測では、
ConoHa for GAMEはゲームに最適化された専用プランが作られるなど
ゲームサーバー向けに特化していくと思われるため、
ゲームのサーバーを構築するならConoHa for GAMEを使うのが無難。
以降、詳しく解説します。
ConoHa for GAME が登場した当初からConoHa VPSとの違いを気にしていたのですが、
プランや料金タイプは似通っていることから、
仕組み的には同じものを使っているのだろうと筆者は推測していました。
2024年1月にパルワールドというゲームが流行った際には、
ConoHa for GAME は一時新規申し込み中止の状態となり、
ConoHa VPS でサーバー構築する方法がConoHa公式で紹介されました。
この辺りからしても、仕組み的に違いは無さそうです。
2025年7月現在では、
ConoHa for GAMEで構築できるゲームサーバーのほとんどは
ConoHa VPSのバージョン2.0でも構築が可能です。
具体的には、Project Zomboid、Unturned、ARMA 3は
ConoHa for GAMEではConoHa VPSでは構築できないようです。
次に、選択できるプラン、料金タイプには多少違いがあります。
具体的には、プランは
ConoHa for GAMEでは1GB, 2GB, 4GB, 8GB, 16GB, 32GB, 64GBといったラインナップに対して、
ConoHa VPSでは512GB, 1GB, 2GB, 4GB, 12GB, 24GB, 48GB, 96GB, 128GBとなっています。
料金タイプは
ConoHa for GAMEは時間課金に加えて長期割引パスが、
ConoHa VPSバージョン2.0では時間課金に加えてVPS割引きっぷが選択可能です。
時間課金は同じメモリのプランであれば時間単価は同じですが、
長期割引パスとVPS割引きっぷの比較では、
その時に実施されているキャンペーンの内容によりますが、
長期割引パスの方がかなり安く設定されている印象です。
また、パルワールドに関してはConoHa for GAMEでは専用プランのみが選択可能であり
料金タイプとしては時間課金となるため、
ConoHa for GAMEであれば時間課金、
ConoHa VPSバージョン2.0では時間課金とVPS割引きっぷ
が選択肢となります。
ConoHa for GAMEとConoHa VPSで同じメモリ量のプランは存在しないので単純比較はできませんが、
専用プランだけあってConoHa for GAMEの方がコストパフォーマンスが優れているように感じられます。
ちなみに、
ConoHa VPSバージョン2.0で32ヶ月などの超長期のVPS割引きっぷを比較対象にした場合は、
VPS割引きっぷの割引率によっては、
ConoHa for GAMEの専用プランよりも安くなる場合もあり得るようです。
筆者の推測では、
ConoHa for GAMEはゲームに最適化された専用プランが作られるなど
ゲームサーバー向けに特化していくと思われるため、
ゲームのサーバーを構築するならConoHa for GAMEを使うのが無難です。
ConoHa VPSとConoHa for GAMEの違いは下記のページでも解説しておりますので、
気になる方はこちらもぜひご覧ください。
また、
下記ページではConoHa VPSについても料金面でも注意点を解説しており、
ConoHa for GAME にも活用できる知識もあると思うので、
注意点の部分は一度読んでおくと良いかもしれません。
まとめ
本記事では、
・ConoHa for GAME の料金の仕組み
・ConoHa for GAME を最安で利用するおすすめの方法
・1,000円分のクーポンの入手方法
・よくある疑問
説明をしました!
おトクに活用するための情報として、
誰でもゲットできる1,000円分のクーポンを紹介しました!
今後もConoHa for GAME の新しい情報があれば記事にしていきますので、
よろしければブックマークをよろしくお願いいたします!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント